こんにちは、夏フェスも良いけど冬フェスもおすすめしたいカエルです。
今年も各地で夏フェスが開催され、出演アーティストや日割りが続々と発表される時期になりました。
東海地域の夏フェスといえば!
TREASURE05X 2018!!!
2004年から始動したこのイベントも今回で15周年を迎え、特別価格での先行が行われるなど例年とは違う試みが数多くありそうな予感がしますね。
そんな今年のTREASURE05Xに出演するアーティストを日割り別の記事にまとめました。
ここでは、8月17日にダイアモンドホールに出演するアーティストを紹介しています。
この日のテーマは「DAZZLING DIAMONDS」ということで、目覚ましい活躍をみせるアーティストがたくさん出演します。
Contents
サイダーガール
男性3人組バンド。
炭酸系サウンドと称し、爽快感と儚さを感じる曲となっています。
青春の曲ですね。
どのMVにもかわいい女の子が登場します。
今年のサイダーガール、杉本愛里ちゃんがイチオシですね。
メディアでの顔出しを一切していないというのも、思わずライブハウスに足を運ぼうかなという気にさせます。
参考 サイダーガール公式サイト
BURNOUT SYNDROMES
大阪出身の男性3人組バンド。
青春文學ロックバンドということで、言葉の響きとか意味をとても大切にしているんだろうなと感じる曲ばかりです。
詩的で、1つの本を読んでいるような気分になります。
MVも歌詞の出し方が独特で、ついつい目で追いかけてしまいます。途中で止められません。(笑)
クマさんは「ハイスコアガール」のMVが世代的にドンピシャだったようで、終始興奮していました。
気になる方はぜひご覧ください。
HOWL BE QUIET
男性4人組バンド。
透明感のある歌声とピアノの音がマッチした聴かせるバンドです。
ロックバンドというよりもポップバンドな感じです。ノリではなくて歌を楽しむような感覚でした。
「サネカズラ」「Merry」といったしっとり曲もとても良いです。
参考 BURNOUT SYNDROMES公式サイト
Brian the Sun
大阪出身の男性4人組バンド。
多様な曲を歌っていて、ジャンルに捕らわれないサウンドです。
こちらも歌詞に文学的な言葉が使われていて、ストーリーのある曲に入り込んでしまいます。
カエルもクマさんも、同じ歌詞を繰り返すだけの曲が苦手なので、こういった歌詞を大切にするバンドは好きです。(笑)
参考 Brian the Sun公式サイト
ポタリ
愛知の女性4人組バンド。
こちら、カエルと同い年なんですよね~。すごいですよね~。
明るくてポップなサウンド、キャッチーな雰囲気が似合うかわいいガールズバンドです。
同世代の女性は共感できることも多いのはないでしょうか。
爽やかなのでCMソングとかにぴったりな感じですよね。青春系の。
豊橋の音楽シーンもどんどん盛り上げてほしいです!応援しています!
参考 ポタリ公式サイト
緑黄色社会
男性2人、女性2人の4人組バンド。
女性ボーカルの声は透明感がありかわいらしいのですが、力強さも兼ね備えていてしっかり響きます。
メロディーも聴きやすく、ベースの音が格好良いのでヘッドホンで聴きたいバンドです。
今年はロッキンにも出演が決まっており、ますます活躍が期待されますね。
参考 緑黄色社会公式サイト
空想委員会
男性3人組バンド。
儚く切ない、リアルな歌詞が多くの共感を呼ぶのではないでしょうか。
短編アニメーションも公開されており、ストーリー性のある曲が特徴的です。
声もよく通る感じで、わたしは結構好きです。
耳に残るメロディーも曲の雰囲気をよく表現しているな~と思います。
参考 空想委員会公式サイト
GOOD ON THE REEL
男性5人組バンド。
GOTRは、ずっと大好きで、CDほぼフルコンプしております。
ワンマンにも行ったことがあります。
とっても悲しい歌が多くて、声がまた悲しくて、はああ~~~となります。(?)
泣きたい時におすすめです。たくさん泣いて頑張りましょう。
イチオシ曲は、マリヴロンの四季に収録されている「花」ですね~。
ちゃんと、元気になれる曲もありますよ!
参考 GOOD ON THE REEL公式サイト
SIX LOUNGE
大分発の男性3人組バンド。
これぞロックンロール!という感じの痺れる楽曲と歌声がとても格好良いです。
日本語の歌詞もハマっていて、どこか懐かしいメロディーに引き込まれていきます。
ライブハウスで聴きたいバンドですね。
参考 SIX LOUNGE公式サイト
LEGO BIG MORL
男性4人組バンド。
音も声も透き通るような感じで、心が穏やかになりますね。
悲しい歌もありますが、爽やかでキレイな曲が多いので聴きやすいと思います。
結成10年を超え、映画主題歌などのタイアップもあり、まだまだ活躍が続くバンドです!
参考 LEGO BIG MORL公式サイト
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今後、追加のアーティストが発表され次第追記していきたいと思います。
他の日程についても順次アップしていきますので合わせてどうぞ!






気になるアーティストがいたらぜひ聴いてみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す