こんにちは!フリーランス生活を謳歌しているカエルです!
さて、今回は!長年の目標の1つでもあった「歯科矯正」にチャレンジしてみました!
昔からいわゆる「出っ歯」に悩まされており、子ども時分には心無いからかいも受けました。
わたしの場合は気が強い性格で完全にジャイアンポジションにいたので、いじめに発展することは全くなかったですが(‘ω’)ノ
「自分、出っ歯なんで」とネタにできるぐらいには受け入つつ、どうせなら治したいな~という気持ちもあり。
フリーランスとしてそこそこ収入を得られるようになった今、チャンスなのでは!?と思い立ってみました。
この記事では、わたしがチャレンジすることを決めた「キレイライン矯正」の詳細と経過報告を更新していきます。
恥を忍んで自分の歯並び写真も掲載しているので、同じように歯並びへコンプレックスを抱く方の参考になれば良いなと思います。
キレイライン矯正とは?ワイヤー矯正との違い
歯科矯正と言えば、ワイヤー矯正が一般的ですよね。
ワイヤー矯正はお金と時間がかかりますし、見た目も悪いので、人前で話すようなお仕事をしている方はなかなか手を出し辛いのではないでしょうか。
キレイラインは、透明のマウスピースを使って歯並びを矯正していくタイプなので、見た目はあまり気になりません。
費用も4万円から始められるとうたわれており、ワイヤー矯正と比べるまでもない安さとなっています。
キレイライン矯正とワイヤー矯正の比較
費用や治療期間などの違いを以下にまとめました。
キレイライン矯正 | ワイヤー矯正 | |
費用総額 | 10万円~30万円 | 60万円~90万円 |
治療期間 | 3か月~10か月 | 1年~3年 |
見た目 | 透明で目立たない | ワイヤーが目立つ |
取り外し | 可能 | 不可能 |
医師の技術差 | 起きない | 起きる |
どの項目を比べてみても、キレイライン矯正の方が優れています。
特に、マウスピースは透明なので付けていても目立たないというのが嬉しいポイント。
また自分で取り外しができるため、矯正器具がない通常の歯で食事や歯磨きが可能です。
更に、キレイライン矯正ではマウスピースの作成にデジタル技術が使われています。
そのためクリニックや医師による品質差がほとんど出ません。
機械によって計算された最短距離での矯正が可能となっており、手作業で調整を行うワイヤー矯正よりも効率的です。
歯科矯正するタイミングをこのご時世まで取っておいて良かった・・・(?)
キレイライン矯正の特徴
キレイライン矯正の大きな特徴として、矯正する歯が限られているという点があります。
ワイヤー矯正の場合は上下全ての歯をずらして矯正を行いますが、キレイライン矯正では上下6本ずつ、計12本の歯にしか矯正を行いません。
全体の嚙み合わせを治すというよりも、前歯の部分を治療して見た目を美しくするというのがキレイライン矯正の特徴。
ワイヤー矯正よりも費用が安い理由の1つでもあります。
わたしのように見た目を改善したい場合にはうってつけの治療方法というわけですね!
ちなみに奥歯の歯並びも治したいという場合は、残念ながらキレイライン矯正では対応できないようです。
キレイライン矯正で対応している歯並び
キレイライン矯正ではほとんどの歯並びに対応可能となっています。
以下のような歯並びでお悩みの方は、一度カウンセリングを受けてみると良いでしょう。
- 八重歯
- 出っ歯
- 受け口
- すきっ歯
- 前歯が閉じない
- 中心がずれている
- 嚙み合わせが深い
ただし受け口と中心のずれについては、度合いによってキレイライン矯正を受けられない可能性もあるようです。
また虫歯がある場合も矯正ができないので、痛みのある虫歯を抱えている方は先にそちらを治療してしまいましょう!
矯正にかかる費用はいくら?
キレイライン矯正のWEBサイトを見てみると、4万円から始められるというメッセージが目に入りますよね。
さすがに4万円ってことはないでしょ・・・と思いますが、実際にはいくらぐらいの費用がかかるのでしょうか。
キレイライン矯正の費用目安
キレイライン矯正は歯並びの歪みやがたつき度合いによってかかる費用が変わります。
目安としては以下の通りです。
軽度 | 10万円~15万円 |
軽~中度 | 15万円~20万円 |
中度以上 | 20万円~30万円 |
4万円というのは、1回のマウスピース製作にかかる料金なんですね。
実際には1回の治療で理想の歯並びにもっていくことはできないので、何回か継続する必要があります。
とは言え、ワイヤー矯正のように長期間前提ではなく、1回やってみて相性が悪いと思えばそこでやめられるというのがキレイライン矯正のメリットです。
4万円から始められるというよりも、4万円の時点でやめられるみたいなイメージかな。
自分が納得できたところで治療を終えられるので、予算や期間を踏まえて検討してみると良いでしょう。
ちなみに、はじめから継続的に治療するつもりで申し込む方向けに、お得なセットコースも用意されています。
1回ずつ支払い | 4万円 |
4回セット | 15万円(1万円お得) |
7回セット | 25万円(3万円お得) |
10回セット | 35万円(5万円お得) |
現金払い以外にも、クレジットカードやデンタルローンにも対応しているので、一括払いが難しい場合でも安心。
この他、初回のみ健診費用として3,500円程度が発生します。
また治療中にマウスピースを紛失してしまった場合は再製作料が6,000円かかるので注意しましょう。
申し込みの際に実際にかかった費用
では、わたしが実際に支払った費用と内訳もご紹介しますね。
合計金額は・・・37万円!!
30万円超えてるじゃ~~~~~ん( ゚Д゚)
いや、これには訳がありまして・・・
わたしは出っ歯もそうですが、シンプルに歯並びが悪いのです。
そのため理想的な歯並びまで持っていくには10回ぐらい必要かもね~と言われました。
でもでも、もしかしたらちょっと早い段階で満足するかもじゃん?と、少し出し渋りまして、キレイライン矯正は7回コースに決定。
更に、わたしの歯並びは全体的に「V字型」になっているとのこと。
このままだと前歯を後ろに下げることが難しいそうで、矯正器具と合わせて「拡大床」を使うことを提案されました。
拡大床とは、歯の裏側から顎を広げるように矯正を行う器具のことです。
歯が生えている床の部分を広げるという意味から拡大床と呼ばれています。
拡大床を使うことで、「V字型」の歯並びを「U字型」に治していくんですね。
そうすると歯の間にスキマができるので、あとはマウスピースを使って歯の位置をずらしていくというイメージです。
この拡大床がですね、上下それぞれ4万円もかかるんですよ~~~~(´;ω;`)
7回コースの25万円と、拡大床上下で8万円、あとは初回健診費用で、税込み合計37万円。
拡大床は不覚でしたが、仕方ないですね。
歯並びの歪みがひどい場合はキレイライン矯正以外の費用が少しかかることを覚悟しておきましょう。
キレイライン矯正の治療の流れ
キレイライン矯正は治療方法の名前なので、「キレイライン矯正歯科」というクリニックがあるわけではありません。
対応しているクリニックを探して、そこでカウンセリング・治療を受けることになります。
治療期間・費用には個人差がある
先ほどからお伝えしているように、歯並びの歪みやがたつき度合いによって矯正期間は大きく異なります。
それでも最大1年ほど見ておけばキレイになるので、ワイヤー矯正と比較すると非常に短期間で完了できるでしょう。
まずはクリニックにてどの程度の期間・費用で治療することになるのかを相談してみてくださいね。
わたしの場合、以下のような流れで初回健診が行われました。
- アンケート記入・カウンセリング
- 歯のレントゲン撮影
- モニターで現状と治療後の歯並びを確認
- 費用・コース相談
- 歯のお掃除(希望制)
- 支払い・次回予約
わたしは歯医者さんへ行くこと自体がすごく久々で、多分15年振りとかじゃないですかね。
担当してくれた方に、歯石がびっしりですよ~~~(にっこり)と言われてしまったので、しっかりお掃除もしてもらいました。
おかげさまでびっくりするほど歯がピカピカになり、これだけでも行った価値がありました。(笑)
キレイライン矯正に対応しているクリニック
キレイライン矯正に対応しているクリニックはまだ少なく、全国で受けられる治療方法ではないようです。
キレイライン矯正を行うクリニックがあるのは、東京・神奈川・千葉・北海道・宮城・愛知・京都・大阪・岡山・福岡のみ。(2020年9月現在)
県内に1か所しかないところもあるため、近くにお住まいの方でないと難しいかもしれません。
順次拡大中とのことなので、上記エリア外の方は今のところ対応クリニックが増えるのを待つしかなさそうです。
キレイライン矯正の対応クリニック一覧はこちらから確認できます。
随時更新!キレイライン矯正の経過報告
ここからは、キレイライン矯正の経過報告を更新していきます。
検診は3週間に1回程度のペースなので、次回更新は10月末頃になるかな~という予定。
頑張ります。へへっ
第1回:初回検診・カウンセリング
まずは初回検診ですね。
レントゲン撮影をしただけで、まだマウスピースの受け取りはしていません。
ひとまずスタート時の歯並びをさらけ出しておきますね。
前歯の出方がやばいのと、下の歯が1本完全に飛び出しているのが分かります。
ひぇ~~~~~~( ;∀;)
第2回:マウスピース受け取り・拡大床型取り
カウンセリングから3週間経ちまして、ついに1回目のマウスピース受け取りに!
マウスピースはソフトとハードがあり、ソフトを1週間着けたあとにハードを5週間着けるという感じ。
間で1回検診に行って、次のマウスピース用の型取りをするというペースです。
受け取ったマウスピースがこちら。(ハード)
着用時間は、1日20時間以上。
食事などで外す場合は1時間程度までにしてね、と言われました。
マウスピースを着用するとこんな感じです。(ちょっとブレててごめんなさい)
アップで見るとなんかかぶさってるな~と分かりますが、遠目にはほとんど分かりません。
クマさんからも、全然目立たないね!とお墨付きをもらいました!
着け心地としては、後ろ側にぐぐっと押されているような感覚で、全く痛みが無いとは言いませんが耐えられる程度です。
2、3日で慣れるとのことですので、しばらく様子をみてみます(#^.^#)
追記:実際に2、3日すると痛みも違和感も消え、ストレスなく着用することができました。
次回は11月中頃です、少しでも変化が見て取れたら嬉しいな~と思います!
第3回:マウスピース型取り
今回は新しいマウスピース用の型取りのみ、30分もかからずに終了しました。
同じマウスピースをあと3週間使い、次回から新しいマウスピース&拡大床による矯正が始まります( ゚Д゚)
現在の歯の様子がコチラ。
これ、分かりますか?!?!?!?!
前歯が斜め向きにピシャッ!!!と飛び出ていたのが、ちょっと垂直になりました(#^^#)
自分でもあまりよく分かっていませんが、歯医者さんでビフォーアフターを見せてもらうと一目瞭然。
3週間でこれだけ動くんですね~、ちょっと感動しました。
第4回:マウスピース・拡大床受け取り
2回目で受け取ったマウスピースを更に3週間使用したところで4回目の検診です。
今回は新しいマウスピースを3セットと拡大床の受け取りがあり、時間としては30分程度でした。
毎回型取りをすると思っていたので、3セットど~~んと渡されてびっくり。
今が何週間目で、次に使うマウスピースはこれで・・・と自分自身で管理しなくてはいけませんね。
そして現在の歯の様子がコチラ。(マウスピース外すのを忘れてますがご愛嬌ということで)
そしてそして、噂の(?)拡大床がコチラ。
拡大床は寝る時の8時間だけで良く、マウスピースの上から着用する形になります。(痛みはないものの、滑舌が5割ぐらい悪化します)
合わせてネジも渡されまして、真ん中の穴に差し込んで毎日少しずつ回転させてネと説明を受けました。
これで少しずつ広がっていくんですかね~~人体って不思議です。
今回マウスピースを3セット受け取ったので、次回は全体の真ん中になる7週間後の予約となりました。
1月末頃にまた更新しま~す!
第5回:歯の様子チェック
前回受け取った3セットの2セット目に入ったところで、歯のチェックをしてもらいました。
拡大床の効果がきちんと出ているか、痛みはないかといったお話をして。
ちょろっと拡大床の調整をしてもらっておしまい。
現在の歯の様子がコチラです。
はい、どうでしょうか~~~!
今回もピントがいまいち合っていませんが、何となく伝わればオッケーです(?)
中間ビフォーアフター
キレイライン矯正をはじめて約4か月。
矯正をはじめる前の歯並びと比較すると、こんな感じです。
横から見るとこれだけ違います。
前歯の印象がかなり違いませんか?
4か月でこれだけ動くんですね~~今後が楽しみです(^^)
第6回:マウスピース型取り
今回は新しいマウスピース用の型取りと拡大床の調整をしてもらいました。
すみません、この時の歯の写真を撮り忘れてしまいました・・・( ^ω^)
第7回:マウスピース受け取り
前回の型取りから3週間経ち、追加のマウスピース3セットを受け取りに行きました。
わたしは7回コースなので、この3セットが終了したところでいったん治療は終わりとなります。
追加するかどうか、終了のタイミング(7月末頃)までじっくり考えたいと思います。
現在の歯の様子がコチラです。
個人的には、前歯の角度と下の歯のガタガタがだいぶ改善されたかな~という感じです!
次回は某ウイルスさんの関係で7月まで歯医者に行かないので、自分でしっかり管理しながら3セット進めていきます(#^^#)
第8回:ラスト検診
前回受け取った3回分のマウスピースを順番に利用し、7回コースが全て終了しました。
「まだ気になるようなら1回単位で追加できますし、もう終わりにすることもできますよ」と言われ、悩みに悩んだ結果、わたしはこれで終わりにすることに。
もう少しやりたい気持ちもあったんですが、ちょっと今はね、収入が不安定なので・・・また数年内に続きを申し込めたら良いなーと思っています。
そんなこんなで、最終的な歯の様子がコチラです。
写真を撮る時間帯や場所がバラバラなので、毎回微妙に色合いが違いますがご愛嬌ということで!
かなり歯並びもキレイになり、”歯と歯の間に食べ物が挟まる問題”は大幅に改善されました。
で、このあとどうすればいいのか、という点ですが。
歯は常に動いているため、ここで急にマウスピースの装着をやめてしまうと、また元に戻ってしまうんだそうです。
そのため、歯の固定期間として、あと最低2年はマウスピースの装着を継続してくださいとのこと。
2・・・2年・・・・(^_^)?
そして3年目以降は、寝る時間だけマウスピースを付けるなど、少しずつ装着時間を減らしてもOKらしいです。(でも完全には外せないのね)
固定用の新しいマウスピースを無料で付けてくれるそうで、次回取りに行ってきます。
形はラストのマウスピースと同じですが、もう少し硬さのある素材で作ってくれるんですって。
あと、7回コースの特典として、Opalescence(オパールエッセンス) のホワイトニングジェルを3本もらいました!
ホワイトニングジェルは嬉しいですねー!
ありがたく使わせてもらいます(#^.^#)
最終ビフォーアフター
キレイライン矯正をはじめて約10か月。
矯正をはじめる前の歯並びと比較すると、こんな感じになりました。
横から見るとこんな感じ。
いや~~~かなり!キレイになりました!
わたしのレベルでも40万円以下で済んだので、ちょっとだけ整えたい程度であれば10万円ぐらいで矯正できちゃうかもしれません。
ワイヤー矯正よりもお手軽で良いですよね、おすすめです(#^^#)
一応、これで一通りの流れを体験することができました。
キレイライン矯正を始めてみようかな、と悩んでいる方の参考になれば幸いです。
キレイライン矯正の詳細や予約フォームはこちらから↓
参考
キレイライン矯正公式WEBサイト
コメントを残す