ほのぼの日常。たまに仕事。ときどき趣味。

iPhoneも注意!フィッシング詐欺とは

ここでは、フィッシング詐欺とはどういうものかという説明と見分けるコツについて紹介します。

フィッシング詐欺とは、企業や身近な友人などになりすましてメールを送り、メールから偽のWEBサイトへ誘導したうえで個人情報を盗み出す詐欺のことです。
以前はパソコンのメールでよく見られるものでしたが、現在はスマートフォンでも同様のフィッシング詐欺が増えています。

フィッシング詐欺とはどういうものか、どう見分ければ良いのかなどを理解して、トラブルに巻き込まれないように注意してくださいね。

フィッシング詐欺の手口

フィッシング詐欺の目的はクレジットカードなどの個人情報を盗み出すこと。

手口として1番多いのは「フィッシングメール」と呼ばれるメールです。
近年ではメールのみならずSNSのダイレクトメッセージや掲示板などにも投稿されています。

フィッシングメールの場合、はじめにメールを受け取った人を脅すような文面が書かれており、最終的には指定のWEBページに接続して必要事項を入力するよう促されます。

具体的なメール例

実際の被害事例があり、今後自分のもとにも届く可能性のあるメールをいくつか挙げます。

・不正アクセスがあったので設定を変更してください。
・登録情報に間違いがあり、○時間以内に操作しないとロックされます。
・セキュリティ強化のため追加された項目へ入力してください。
・購入確認です。心当たりがない場合やキャンセルの場合はこちらから。
・本人確認のため暗証番号を書いて返信してください。

これらのメールとともに、本物そっくりに作られたWEBサイトへ誘導する案内が添えられています。
ここに個人情報を入力してしまうと、悪意のある第3者に全て盗まれてしまうのです。

フィッシング詐欺を見分けるコツ

近年のフィッシングメールやWEBサイトは本物と見分けがつかないほど似せられていますが、それでもよく見ると不審な点があります。

不安を煽るような文章が書かれたメールが届いた場合でも慌てずに対処できるよう、日頃から以下のポイントを確認するクセを付けると良いと思います。

宛名を確認する

フィッシングメールは不特定多数の人に一斉に配信されるため、誰が受け取っても不自然ではない内容しか書かれていません。

重要なメールや購入確認などのメールであれば、自分に宛てた内容であることが分かる記載があるはずです。
例えば文章のはじまりに「○○さん」と自分の名前が明記されているなどです。

フィッシングメールの配信者は個人情報を盗むことが目的ですから、メールを送る時点ではこちらの名前などは一切把握していないということ。
確実に自分宛てだと分かるものでない場合は無視するのが無難です。

公式サイトから確認する

フィッシング詐欺の場合、ほとんどはクレジットカードや銀行などお金にかかわる個人情報を盗むことが目的です。

例えば、普段から利用しているクレジットカード会社からパスワードを変更したりその他個人情報を入力したりすることを要求するメールが届いた場合。

いきなりメールに記載されているURLへアクセスするのではなく、インターネットを開いて自分で公式サイトへアクセスしましょう。

本当に重要なお知らせであれば、メールだけではなく公式サイトにも記載があります。

文章に不審な点がないか確認する

以前と比べてメールの文章もまともになってきましたが、それでもよく見ると日本語が不自然であったりおかしな位置にスペースが空いていたりします。

文章をよく読んで、違和感のある部分がないかどうかチェックすると良いでしょう。

さいごに

しっかり確認していたにもかかわらずフィッシング詐欺に引っかかってしまった場合は、公式サイトから問い合わせをしましょう。
クレジットカードや銀行であれば、詐欺などの被害にあった場合の専用の連絡先が記載されています。
SNSなどのログイン情報を盗まれた可能性がある場合は、公式サイトからログインして悪用される前にパスワードを変更しておきましょう。

また、メールだけでなくWEBサイトの広告をクリックしてしまうことで多額の金銭を要求される「ワンクリック詐欺」の被害も多発しています。
こうした広告を誤ってクリックしてしまうことがないよう、広告ブロックアプリなどを導入して非表示にするといった対策をあらかじめとっておくことをオススメします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です